給湯器で凍結を起こすトラブル
給湯器は、凍結しやすい場所があるのでご説明しておきます。【給水する水道管】
給湯器の設備上で一番凍結しやすい場所が本体に給水するための水道配管です。水道配管がむき出しとなって屋外に直接出ているケースも多いので日の当たらない場所に設置されている状態ですと内側の水の温度が下がりやすく凍結してしまう可能性が比較的高くなってきます。
【給湯器本体内の配管】
給水管の次に凍結しやすい場所が給湯器本体の内側にある水が通る部分の配管です。給水管に比べて本体の内側で保温されていることもあり凍結しにくいですが給水管から冷たくなった水が流入してくるので凍結を起こしてしまう可能性が十分あります。
【給湯管】
給湯器で温められたお湯が通る配管です。使用していれば給水管に比べて温度の高いお湯が通ることになるのですが急激な温度変化によって破裂してしまうこともありまあすが凍結するのに時間がかかる部分でもあります。
寒い日に給湯器の使用を停止してから長時間経過すると給湯管のお湯も温度が下がってしまうので凍結の可能性があります。
【追い炊き用の配管】
追い炊き機能がついている給湯器ですと浴槽と給湯器をつなぐ配管が接続されています。追い炊き用の配管も給湯管と同じく外気に触れていることが比較的多いので凍結する可能性があります。
埼玉県出張地域紹介 | ||||
---|---|---|---|---|
西部地域 | ||||
川越市 | 所沢市 | 朝霞市 | 新座市 | 狭山市 |
ふじみ野市 | 和光市 | 鶴ヶ島市 | ||
![]() |
||||
入間市 | 志木市 | 坂戸市 | 富士見市 |
給湯器をお使いの場合には屋外に設置されているお客がほとんどです。凍結しないためには給湯器につなぐ水道配管に必ず保温材を巻きつけるなど対策をしてはがれかけているなど少しでも異常があれば寒くなる前に必ず巻き直しておきましょう。
埼玉県出張地域紹介 | ||||
---|---|---|---|---|
東部地域 | ||||
草加市 | 幸手市 | 久喜市 | 吉川市 | 八潮市 |
蓮田市 | 白岡市 | 越谷市 | 三郷市 | 春日部市 |
中央地域 | ||||
![]() |
||||
さいたま市 | 川口市 | 上尾市 | 鴻巣市 | |
蕨市 | 戸田市 | 桶川市 |

